#37 MarioGelateria(マリオジェラテリア)

ティラミスフェスのポスター
出会ってしまったティラミスフェスのポスター

年末の渋谷でティラミス盛り

12月大晦日を二日後に控えた年の瀬の東京・渋谷。
昨日から急に気温が下がり、都内もそろそろ人が減ってきた。渋谷ヒカリエ地下のスイーツ売り場もいつもより空いているので、帰省の手土産のことなどを考えながらゆっくり眺め歩いていると、帰り際のエスカレーター近くで「12月限定ティラミスフェア ティラミス盛り」のポスターを見つけた。これはラッキー!
手土産のことも、今日がすでに29日でフェア期間中の12月中にこの記事を公開できないこともちょっと脇に置いといて、とりあえず食べよう!他のことはあとで考えよう!

ほろ苦ティラミス

ほろ苦ティラミスはマスカルポーネアイスにアイリッシュクリームリキュールを加えたものに、ココアとコーヒー半々のパウダーを振りかけた大人向けフレーバー。
アイリッシュクリームリキュールはアイリッシュウィスキーにクリームや砂糖などを加えたリキュール。このリキュールの香りがとても良く、マスカルポーネのまろやかさとマッチして美味しい。
今まで食べたティラミスよりもマスカルポーネの味を強く感じるのは、コーヒーの風味はパウダー(しかもココアと半々)のみで、アイスの方には入っていないからだ。
私はこのアイリッシュクリームが効いたマスカルポーネメインのティラミスジェラートがとても気に入った。

ティラミス3種盛り
ティラミス3種盛り

赤いティラミス

赤いティラミスの赤はラズベリー。クリームチーズアイスとラズベリーシャーベットをマーブルにミックスし、上からラズベリーのフリーズドライパウダーをかけている。
ティラミスといえばマスカルポーネチーズだが、ラズベリーの爽やかな甘酸っぱさにはクリームチーズの重厚なコクの方がよく合う。ラズベリーの酸っぱさをクリームチーズがうまく抑え、バランスよく仕上げてくれる。

抹茶ティラミス

抹茶ティラミスはマスカルポーネアイスにトスカーナ岩塩を加えたものに抹茶パウダーを振りかけたもの。
この岩塩、ポスターには「ほんのり塩みをきかせた」とあるが、ほろ苦ティラミスや赤いティラミスと一緒に食べているせいか、わりとしっかりした塩味。それは決してしょっぱいのではなく、塩みと甘みをうまく融合した塩スイーツジェラートとなっている。
塩スイーツと和の相性は抜群なので、塩マスカルポーネジェラートに和の抹茶パウダーという組み合わせには大賛成。抹茶の香りが見た目だけでなく味にも彩りを添えてくれる。

ショーケースの中のティラミス
ショーケースの中のティラミス3種揃い踏み

毎月新フレーバー登場

ティラミスフェアは2018年12月限定で、期間中は注文するとカップやコーンによそった後それぞれのパウダーを追加でかけてくれる。風味が立つし、見た目も綺麗だ。取扱店は渋谷ヒカリエ店、みなとみらい店、銀座店。
この記事の公開は2019年1月なので残念ながらフェアは終了しているが、期間が過ぎても在庫状況によってはまだそれぞれのフレーバーを食べられるお店もあるようだ。
Mario Gelateriaでは毎月期間限定フレーバーを出していて、2019年1月はチョコミントフェスティバル。ミント3種盛りやチョコミントアフォガートなどチョコミン党の方々にはたまらない祭りだ。
また同じフェア中でも店舗限定フレーバーがあり、例えばティラミスフェアでは新宿店や立川店でゴーダチーズパウダーをかけた白いティラミスが登場していたらしく、こちらも食べてみたかった!
年末の幸運な出会いでティラミス3種盛りを食べられたおかげで、毎月のMario Gelateriaが気になるようになってしまった。来月はどんなフレーバーが登場するのか楽しみだ。

Mario Gelateria渋谷ヒカリエ店のショーケース
(上)トリプルベリー、ソーダ
(下)ティラミス、ラズベリーティラミス
Mario Gelateria渋谷ヒカリエ店のショーケース
(上)ソルトキャラメル、ストロベリーショートケーキ、レモン
(下)抹茶ティラミス、シナモンアップルパイ、ソルティバニラ&ストロベリー
Mario Gelateria渋谷ヒカリエ店のショーケース
(上)ソルティチョコレート&ミント、ピスタチオ、ベルギーチョコレート
(下)マンゴー、ストロベリーミルク、バニラ

MarioGelateria

住所
東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ B2F
お問い合わせ
03-6434-1692
アクセス
渋谷駅 徒歩4分(280m)
営業時間
10:00~21:00
定休日
渋谷ヒカリエShinQsに準ずる
webサイト
http://www.mariogelateria.com
Mario Gelateria渋谷ヒカリエ店