
コーヒー専門店が手がけるアイスクリームショップ
猿田彦珈琲は「たった一杯で幸せになるコーヒー屋」をコンセプトに最高品質のスペシャルティコーヒーを提供するコーヒー専門店だ。その猿田彦珈琲が手がけるアイスクリームショップがTiKi TaKa Ice Creamである。
猿田彦珈琲 新宿ルミネ店は正式名を「猿田彦珈琲とティキタカアイスクリームのお店」といい、ここでは猿田彦のスペシャルティコーヒーとティキタカのアイスクリームの両方を味わえる。
2つの日本酒アイスクリーム
ショーケース内の各フレーバーには手書きの説明文が添えてあり、お店のこだわりを感じる。
その中で目を引いたのは「月山 芳醇純米辛口」と「日本酒 獺祭」。日本酒を使ったアイスクリームはそれほど珍しくはないが、一つのお店に2種類というのはなかなかない。しかもここは日本酒店ではなくコーヒーショップである。シェフが日本酒好きなのだろうか。これは是非食べ比べてみよう。
月山は甘みも日本酒感もさっぱりめの味。口に入れるとふわっとお酒が香り、淡くて優しい印象がする。食感も軽くて柔らかい。上品な日本酒を味わっているみたいだ。
獺祭は月山より甘く、食感もクリーミーで濃厚。お酒感は華やかな印象で、このお酒のおいしさを存分に味わえる。
日本酒アイスクリームはアルコール度数が2.5%なので未成年の方にはご遠慮いただいているとのこと。しっかり日本酒の味がする大人向けアイスクリームだ。
どちらも日本酒を使ったアイスだが、味も香りも食感も全然違っていて面白い。
コーヒーアイスクリーム食べ比べ
次に気になったのは「猿田彦フレンチ」と「ティキタカブレンド」。この店ならではのコーヒーフレーバー2種類揃え。これも食べ比べなくては。
猿田彦フレンチはさすがコーヒー屋さんのアイスといった感じの、コーヒーの苦味がしっかり感じられるフレーバー。でも後味はスッキリしていて、口の中でアイスと一緒にすっと苦味が消えていく。とても美味しい。
ティキタカブレンドは猿田彦フレンチよりも若干甘みがあってマイルド。しかもそのマイルドさをミルクではなく、ブレンドするコーヒーの選定で実現させたような、コーヒーそのものが持つまろやかさを感じる。猿田彦フレンチと同様に、甘みも苦味もアイスクリームと一緒に口の中でスーッと消えて残らず軽やか。

食感が楽しいピスタチオとかき氷風のあずき
日本酒アイスもコーヒーアイスも味はしっかり感じるのに、後味がすっきりしているので、この日は3カップ目に挑戦してみた。選んだのは「ビーボピスタチオ」と「あずき」。
ビーボピスタチオのビーボ(vivo)とはイタリア語で「生きてる」や「活き活きとした」という意味で、そのネーミング通り、少し粗めに砕いたピスタチオの粒感を存分に感じるフレーバー。「ひと口ごと」ではなく「ひと噛みごと」にピスタチオを感じる食感は、美味しくて楽しい。もう笑っちゃうくらいあっちにもこっちにもピスタチオ。少し甘めのアイスがピスタチオとよく合う。
あずきの説明書きによると、「東大キャンパス内の『厨菓子くろぎ』さんが炊いたあずきを使用している」とのこと。都内でも指折りの名店である日本料理店「くろぎ」が本郷東京大学構内に構えたカフェが厨菓子くろぎだ。ここで猿田彦のコーヒーを使用しているという縁があり、ティキタカのあずきアイスは厨菓子くろぎとのコラボフレーバーだ。厨菓子くろぎではかき氷が人気だが、このあずきアイスクリームも時折氷の粒がシャリッと混ざっている。味も氷菓に入っているあずきを想起させる懐かしい風味と甘さだ。



おいしいコーヒーとおいしいアイスクリーム
ティキタカアイスクリームは朝の8時からオープンしているので、仕事前にコーヒーを買いに来るビジネスマンもたくさいいる。イートインスペースでアイスクリームを食べていると、コーヒーを淹れるいい香りが漂ってきて気分もほぐれる。
コーヒーはスイーツとの相性が抜群にいい。ドーナツやチョコレートなどコーヒーと一緒に食べたいスイーツはたくさんある。アイスクリームは溶けてしまうのでゆっくり楽しむのは難しいが、コーヒーを飲みながら味わうのはやっぱり美味しい。
次回はティキタカアイスクリームならではの、アフォガードやコーヒーフロートなどアイスクリームとコーヒーの両方を使ったメニューを食べていみたい。

(下)焼きりんご 和キャラメル

(下)いちごみるく ジャスミン茶

(下)ティキタカブレンド あずき

(中)チョコレートグラッソ 日本酒 獺祭
(下)ごきげん抹茶 和三盆みるく
TiKi TaKa Ice Cream
- 住所
- 東京都新宿区西新宿1-1-5 ルミネ1 1階
- お問い合わせ
- 03-6302-0570
- アクセス
- 新宿駅 徒歩5分(147m)
- 営業時間
- 8:00~22:30
- 定休日
- 不定休(ルミネに準ずる)
- webサイト
- https://tikitaka.jp/
